歩くだけでポイントが貯まる、とにかく楽ちんなポイ活アプリ8選をご紹介します。
仕事や家事育児に忙しい方でも、スマホをポケットやカバンに入れて歩くだけで、勝手にポイントが貯まります。

貯まったポイントの使い道は多数あります。
- Amazonギフト券
- 自販機のドリンク引換券
- 各種ポイントに交換して現金化
GPS機能を全く使わない、あるいはほぼ使わないアプリを厳選しました。
通信量を抑えたい方や、電池の減りが気になる方も試しやすいと思います。
私が実際に貯めたポイント数も紹介しますので、参考にしてください。
- 歩くだけでポイントを貰いたい方
- とにかく楽にポイントを貯めたい方
- 運動のついでにお得な思いもしたい方
- 通信量を抑えて歩数アプリを使いたい方
確実にコツコツ貯められるアプリ5つ
Powl
- 確実にポイントを貯められる
- 歩数アプリはオマケ(もっと貯められるコンテンツが多数)
[私の場合:歩数アプリ分は月15円くらい]
Powlはコンテンツが豊富なポイントアプリです。
1,000歩ごとに1ポイントがもらえます。広告をみると3ポイントに増やせます(1ポイント=0.1円です)。
歩数アプリとしては物足りませんが、Powlの歩数アプリ要素はほんのオマケです。
Powlでのポイントの貯め方はもっとたくさんあります。
- 広告をみて5ポイント
- 簡単な2択の質問で1ポイント
- 各種登録や申込で大量ポイント
- ゲームのステップアップ案件で大量ポイント
“歩数アプリとしてコツコツポイントをもらいつつ、いい案件をみつけたら一気に大量ポイントゲット”
といった使い方がちょうどよいと思います。
登録後3日以内に紹介コードを入力し、翌々月末までに25,000ポイントを獲得すると、10,000ポイント追加でもらえます。
Powlは大量ポイントの案件が多くあります。
ためしに登録して、歩数や2択質問で楽にポイントをもらいつつ、自分に合った案件を探してみてはいかがでしょうか。
紹介コード→「P2R8N7OT9YC」
登録はこちら
Powlについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
25,000ポイントを獲得するおすすめ案件も紹介していますのでご覧ください。
アルコイン
- 確実にポイントが貯まる
- GPS機能を使わない
- 交換先が豊富
[私の場合:1日4,000歩でひと月20〜50円くらい]
アルコインは、1日4,000~8,000歩の目標を設定しておき、達成することで「コイン」がもらえるアプリです。
ウィークリーのミッション達成や、1,000歩ごとにみれる広告の再生でもコインがもらえます。
コインは1コイン=0.05〜0.1円に相当します。
コインが500マイ貯まると、「えらべるペイ」にて楽天ポイントやdポイントなど、大手ポイントに交換できます。
おすすめは「1コイン=0.1円」の交換先です。
- aupayギフトカード
- Pontaポイント
また、このアプリはGPS機能を同期しなくても歩数をカウントします。
そのため通信量はあまりかかりません(同期をおすすめする通知は頻繁にきます)。
私の使い方は以下になります。
- 1日1回ログイン
- 広告再生はしない
- 目標歩数は最低の4,000歩(3コイン)
この使い方で、ひと月20〜50円分ほどのポイントをもらっています。
毎日もっと歩く方や、広告をたくさん再生する方であれば、倍くらいもらえると思います。
とにかく歩くだけで確実にポイントが貯まるので、手軽なところがイチオシのアプリです。
こちらの紹介コードを使い、1週間以内に10,000歩歩くと、50コインもらえます。
よかったら使ってください。
紹介コード「cKdhN7Dr」
公式サイトはこちら
アルコインについてはこちらの記事で詳細を解説&3年使った本音レビューをしています。
Coke ON
- ドリンク購入時のみGPS機能を利用
- キャンペーンが豊富
[私の場合:歩くのみで3ヶ月でドリンク1本分]
Coke ONは、コカコーラ社が運営しているアプリです。
週に35,000歩歩くとスタンプが1個もらえます。
他にもドリンクの購入や所定の累計歩数を達成することでスタンプがもらえ、15個たまると自販機でドリンクを1本無料で購入できます。
歩くのみだとやや時間はかかりますが、運要素はなく確実に貯めていけるところが気に入っています。
私は歩数のみでスタンプを貯めています。
約3ヶ月でドリンクを1本もらうペースです。
元々よくドリンクを買う方であれば、サクサク貯まると思いますので、ぜひダウンロードしてほしいと思います。
2023/7/26までの期間限定で、こちらのリンクからダウンロードするとスタンプが3つもらえます。
この機会にぜひダウンロードしてみてください。
Tヘルスケア
-
確実に貯められる
-
世界遺産の写真が綺麗で楽しく歩ける
[私の場合:1日5,000歩でひと月30円くらい]
世界遺産をめぐるマップを歩き進め、ポイントに交換できる“マイル”を貯めていきます。
6,000歩ごとにチェックポイントがあり、チェックポイントに到達すると2〜6マイルもらえます。
500マイル貯まると100円分のTポイントに交換できます。
他にも、
- 初回ダウンロードで200マイル
- ログインで2マイル
- クイズで数マイル
などでもマイルが貯まります。
1日6,000歩歩くと約1円分のマイルがもらえ、ひと月だと30円分に相当します。
チェックポイントでは、綺麗な遺産の写真と共に、ちょっとした解説が表示されます。
美しい世界遺産の写真は思いがけず癒されます。
解説も読んでみるともっと知りたくなって、自分で詳しく調べ直したりしています。
Tポイントがもらえて、世界遺産にちょっと詳しくもなれる、オススメなアプリです。
紹介コードを入力すると20マイルもらうことができます。
紹介コード→「J9GC53」
公式サイトはこちら
もっとお得に使い始めたい方は、先ほどご紹介したPowlからアプリをダウンロードすると、Powlにて83円分のポイントをもらえます(2023/7/12時点)。
Tヘルスケアについてはこちらの記事で詳しく解説しました。
dヘルスケア
・くじの引き方が豊富
・dポイントがもらえる
[私の場合:ひと月40ポイントくらい]
dヘルスケアは、docomoが提供する健康促進アプリです。
歩数や体重入力などのミッションをクリアするとくじが引けるようになり、dポイントがもらえます。
くじを引くためのミッションは以下のようなものです。
・体重を入力
・健康状態を入力
・1日の目標歩数を達成
・ヘルスケアコラムを読む
・dヘルスケアアプリの紹介記事を読む
もらえるdポイントはdポイントは抽選で0〜3ポイントだったり、確実に数ポイントもらえたりと様々です。
登録は無料ですが、月額480円で有料版に変更することもできます。
有料版にする主なメリットは以下になります
・24時間365日、オンラインでドクターにチャット相談できる
・有料版限定のくじミッションがある
自分や家族の健康など、気がかりなことを気軽に相談できるのは大きなメリットかもしれません。
有料版限定でミッションが1つ増えるので、もらえるポイントが増えるのも嬉しいですね。
ポイントをもらう分には無料版で十分だと思いますが、有料版を使う場合はこちらの紹介URLから登録すると300ポイントもらえますので、良かったら使ってください。
ビットウォーク
- 確実にビットコインを貯められる
- GPS機能を利用しない
- 猫がかわいい
[私の場合:ひと月30円分くらい]
ビットウォークは、500歩歩くごとにビットコインがもらえるアプリです。
もらえるビットコインは相場によって変わります。
ビットコインの明日の価格が上がるか下がるか予想したり、広告をみてガチャを回したりしてもビットコインがもらえます。
一日でもらえるビットコインは少額ですが、歩くだけで確実にビットコインをもらえるのは面白いしわくわくします。
仮想通貨を買うのは怖いという方でも、手出しゼロで始められるこのアプリなら、手を出しやすいと思います。
あと、猫のキャラクターが可愛いです。
500歩ごとに猫ちゃんが猫缶にたどり着ける(ユーザーはビットコインがもらえる)仕様になっているので、
“キリよく500歩まで頑張ってあげよう”
という気持ちになります。
ノーリスクで仮想通貨を貯めてみたいという方は、こちらからどうぞ。
余談:歩数アプリはHSPと相性がいい
これは自論ですが、
「HSPにとって歩数アプリはよい相棒」
だと思います。
なぜなら、歩数を増やすために身体を動かすことで、心が自然とごきげんになるからです。
GPS機能を使わない歩数アプリは、スマホの揺れを歩数と感知しています。
そして、リズム運動やごきげんな動きをすると、脳は「ごきげんだ」と勘違いし、本当にごきげんな気持ちになるそうです。
よって、スマホを持って踊ったり、お尻をフリフリしたりすると、
- ご機嫌になる
- 運動して健康になる
- ポイントがもらえる
と、いっぺんに3つもいいことがあるのです(笑)
繊細で気分が落ち込みやすいHSPにとって、好きな曲などを聴きながら身体を動かすのは、とてもオススメの気分転換方法です。
気分転換のついでに歩数アプリも使うことで、ポイントももらえるので、
「HSPにとって歩数アプリはよい相棒」
だと思います。
ご紹介しているアプリをお供に、ぜひ身体を動かしてみてくださいね。
当たると高ポイント!ランダムさが楽しいアプリ2つ
楽天ヘルスケア
- 楽天ポイントがもらえる
- GPS機能を使わない
[私の場合:1日5,000歩でひと月50〜150円]
楽天ヘルスケアは、歩くと楽天ポイントがもらえるアプリです。
一日5,000歩以上歩くとくじが引けるようになり、0〜10ポイントが当たります。
くじなのでポイントがもらえない事もありますが、比較的よく当たるように思います。
7日間毎日5,000歩以上歩くと、追加でくじを3回引けます。
このアプリもGPS機能を利用しませんので、通信量を気にせずにすみます。
私はこのアプリでひと月50〜150ほどの楽天ポイントをもらっています。
今は新規ダウンロード&5,000歩歩くと100ポイントがもらえるキャンペーンをやっています。
楽天ユーザーはとりあえずダウンロードしておくとお得です。
あるくと
- いろんな懸賞があってわくわくする
- 楽しみながら歩数を増やせる
- チームで遊ぶことができる
- 起動時にGPS機能を利用する
あるくとは、GPSを利用したマップ上のキャラクターの依頼を達成し、お礼にもらえるチケットで各種懸賞に応募するアプリです。
キャラクターの依頼は「◯◯時間以内に◯◯歩歩く」というものです。
応募できる懸賞は
- セブンプレミアムの商品
- ご当地の名産品
- 現金
など多数あります。
また、目標歩数達成もしくはその日の体重を入力することでもらえるカードを使うと、ひと月あたり10ポイントのTポイントをもらえます。
懸賞はなかなか当たりませんが、Tポイントは確実にもらえます。
キャラクターの依頼を受ける際はGPS機能を利用しますが、歩数のカウントはGPS機能を利用しません。
通信量を抑えたい場合は、依頼を受けたら画面を一度閉じてから歩くとよいです。
ポイントを貯めるというよりは「楽しく歩く」ためのお供にピッタリなアプリです。
こちらの紹介コードを使うと、住民の依頼を同時に受けたりするのに使うポタストーンが500個もらえます。
よかったら使ってください。
紹介コード→「c9dd53」
登録はこちらから
まとめ
今回は、歩くだけでポイントが貯まる、とにかく楽ちんなポイ活アプリ6選をご紹介しました。
忙しい方でも、アプリをダウンロードしておくだけで、気づいたらポイントが貯まります。
GPS機能をあまり使わないアプリ、確実にポイントがもらえるアプリを厳選しましたので、使ってみやすいと思います。
歩数アプリがあると、少し歩いてみよう、少し動いてみようという気持ちになりますし、歩いた分だけ結果がついてくるのが楽しいです。
身体を動かすことで、
- ご機嫌になる
- 運動して健康になる
- ポイントがもらえる
といいことづくめの歩数アプリ、ぜひ試してみてください。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
紹介したアプリ一覧
#ポイ活 #ウォーキング