こんにちは、まなです。
今回は、dポイント増量キャンペーンでゲットしたdポイントを、投資に使う方法をご紹介します。
dポイント増量キャンペーンについては、こちらの記事で解説しています。
dポイントは、通常ポイントも期間限定ポイントも、すべて投資に使うことができます!
私もdポイントは投資にあてています。
投資はリスクがあって怖いという方でも、ポイントなら気軽に始められるのではと思います。
この記事を読むことで、dポイント投資を始めてみようかなと思ってもらえたら嬉しいです。
- ポイントを支払いに使うのは勿体ないと感じる方
- 現金ではなくポイントで投資をしたい方
- dポイントを投資に使いたい方
dポイントの投資先
dポイントの投資先は、2つあります。
「dポイント投資」と、「日興フロッギー」です。
それぞれについてざっくりご説明しますね。
dポイント投資
dポイント投資とは?
dポイントを金、米国ETFなどへの投資に使えるサービスです。
ポイントの形のままで売買します。
期間限定dポイントは使えません。
投資するテーマ(新興国、金(ゴールド)など)を選べるほか、おまかせコースもあります。
手数料はかかる?
かかりません。ポイントによる購入および売却に手数料はかかりません。
ですので、何度でも気兼ねなく買ったり売ったりできます。
誰でも利用できる?
誰でも登録し、利用できます。docomoユーザーである必要はありません。
※米国ETFテーマに投資する場合は、THEO+docomoへの登録と別のテーマへの投資経験が必要です。
※日経インバースに投資する場合は、d払いの登録が必要です。
どう登録する?
dポイント投資の公式サイトはこちらです。
THEO+docomoの公式サイトはこちらです。
日興フロッギー
日興フロッギーとは?
dポイント、期間限定dポイントの両方を投資に使えるサービスです。
こちらは、ポイントを現金に変えて投資に使います。
約3,900銘柄の投資信託、ETF、個別株が買えます。ひとかぶどころか、100円から投資することができます。
手数料はかかる?
100万円までは、買付手数料は無料です。売却手数料は0.5%かかります。
誰でも利用できる?
誰でも登録し、利用できます。docomoユーザーである必要はありません。
どう登録する?
日興フロッギーの公式サイトはこちらです。
投資先別オススメ投資先と注意点
dポイント投資のオススメ投資先と注意点
オススメは2つあります。米国大型株と金です。
米国大型株
米国大型株は、IVVというETFに連動しています。S&P500と同様の値動きをします。
注意点があります。
ETFというものは分配金がありますが、dポイント投資だと分配金はもらえません。
また、分配金が配られた直後のETFは、一時的に価格が下がる傾向があります。
分配金をもらった人がETFを売りに出すことで価格が下がるわけですが、それはつま
り、「ETFそのものの価値+分配金の価値」をもっていたETFが、分配金を放出することでその分価値が下がった結果とも言えます。
要は、分配金が配られた直後はETFの価格が下がりがちだという事です。
これを「分配落ち」といいます。
分配金がもらえないうえに、分配落ちまであるなんて踏んだり蹴ったりじゃないかと思われるかもしれません。
分配金に関しては残念ながらどうしようもありません。
ですが、分配落ちに関しては、対策があります。
分配金が配られる直前に一度売り戻せばいいのです。
そして、分配金が配られた後の価格が下がったところで買い直します。
そうすれば、分配落ちの影響を受けずにすみます。
…とはいえ、うっかり忘れる事もあります。
私はよく忘れます。
「なるべく楽に、もしくは楽しく」資産形成したいので、忘れたら忘れたで「ま、いっか!」と思っています。
話が長くなりましたが、
米国大型株のオススメポイントは以下になります。
- S&P500に連動する
金(ゴールド)
金(ゴールド)は、金を扱うETFに連動しています。
金(ゴールド)ついては、分配金はないため、米国大型株のような分配落ちはありません。
また、金は株式や債券とは異なる値動きをするため、リスク分散という意味でもオススメです。
- 分配落ちがない
- 株式だけのETFと違う値動きのため、リスク分散になる
以上の理由から、金(ゴールド)に投資するのもオススメです。
日興フロッギーのオススメ投資先と注意点
日興フロッギーは、約3,900銘柄を取り扱っていますので、オススメ投資先はたくさんあります。
その中の1つは、上場インデックスファンド米国株式(S&P500)という、ETFです。
上場インデックスファンド米国株式(S&P500)
S&P500に連動するETFです。
2021年のETF買付ランキングでは1位になっていました。
もしくは、花王やKDDIといった日本の増配株を少しずつ買い集めるのもいいかな?と思います。
私はこんな風に使っています
私のdポイント投資は、現在このようになっています。
米国ETFと金に投資しています。
メインは米国ETFで、現在12/12の分配落ちを回避し、購入し直しているところです。
米国ETFと金をオススメしましたが、「ヘルスケア」や「新興国」など各分野に特化したテーマ投資や、債券に多めに投資する「おまかせ:バランスコース」などもあります。
日興フロッギー投資は、現在このようになっています。
以前dポイント増量キャンペーンでもらった増量分のポイントで、ETFを買っています。
通常のdポイントをdポイント投資に使うか、日興フロッギーで使うか、現在検討中です。
まとめ:dポイント投資は始めやすくてオススメ
長くなりましたが、いかがだったでしょうか。
- ポイントを支払いに使うのは勿体ないと感じる方
- 現金ではなくポイントで投資をしたい方
- dポイントを投資に使いたい方
こんな方たちに、有益な情報をお届けできていたら幸いです。
ぜひ、dポイント投資を始めてみてください!
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
#dポイント #ポイント投資